受講申込から
助成金受給までの流れ
1.お問合せ・ご相談

まずはお電話にて、ご相談ください!
スタッフが丁寧にお答えします。
2.訪問・ヒアリング
貴社のご要望を細かくお聞かせいただきます。
助成金の受給が可能かどうかの診断も同時にさせていただきます。
3.お見積り・プラン提示

明確で詳細なお見積の提示と、
カリキュラム・スケジュールのご説明をいたします。
助成金の受給が可能な場合は
およその受給(予定)金額と、
申請に必要な金額をお見積りします。
(助成金受給金額の20%~30%、完全成果報酬制)
4.ご契約
金額・カリキュラム・スケジュールなどに対してご納得を頂けたうえで
ご契約させていただきます。
貴社の秘密を守るために同時に秘密保持契約も結ばさせていただきます。
5.受講開始

カリキュラムに沿って、講座を進めていきます。
受講者のレベルに合わせて行いますので、
場合によっては予定の時間をオーバーする
場合があります。(別途お見積り)
6.経過報告
受講者に受講ごとに、内容についてのレポートを作成していただき、お客様に
ご提出させていただきます。
7.ご入金(講座分)

契約金額の半額を全講座の半分終了時に、
残りを講座終了時にご入金お願いします。
8.講座終了
受講生がお客様ご要望の到達点に達している事を確認した後、講座終了とします。
9.助成金申請

助成金受給可能な場合は講座終了後、
助成金申請の手続を行います。
助成金申請に必要な資料をご提示させて
いただきますので、お客様の方でご用意ください。
新たに資料を作成しなければならない場合は
当事務所で作成請け負います。
(別途お見積り)
10.ご入金(助成金申請分)
行助成金申請後4~6か月後(状況によっては更に伸びる場合あり)に、
行政(労働局)よりお客様に「支給決定通知書」がとどき、助成金が
お客様指定口座に振り込まれます。
支給決定後、申請手数料をご請求させていただきますのでご入金をお願いします。
過去の事例
-
人材派遣会社E社様
パート従業員3名、正社員1名に対して32時間の「Excel実践講座」を実施。
受講後「人材開発支援助成金・特定訓練コース/
特別育成訓練コース」を申請。受講料432,000円に
対して助成金462,000円を受給。
助成金申請手数料99,792円を差し引いて実際に
かかった金額は69,792円でした。 -
製造業S社様
正社員1名に対して30時間の「労務管理、労働
・社会保険手続講座」を実施。受講後「人材開発
支援助成金・特定訓練コース」を申請。
受講料183,600円に対して助成金105,420円を
受給。助成金申請手数料22,770円を差し引いて
実際にかかった金額は55,410円でした。 -
製造業U社様
正社員2名に対して50時間の「機械設計入門講座」
を実施。受講後「人材開発支援助成金・特定訓練
コース」を申請。受講料540,000円に対して
助成金319,000円を受給。
助成金申請手数料68,904円を差し引いて実際に
かかった金額は289,940円でした。 -
製造業M社様
契約社員2名に対して30時間の「ものづくり
基礎講座」を実施。受講後「人材開発支援助成金・
特別育成訓練コース」を申請。受講料324,000円に
対して助成金245,600円を受給。
助成金申請手数料53,050円を差し引いて実際に
かかった金額は131,450円でした。 -
食品加工業T社様
正社員1名に対して60時間の「Excel上級ビジネス
講座」を実施。受講後「人材開発支援助成金・
特定訓練コース」を申請。受講料374,000円に対して助成金213,900円を受給。
助成金申請手数料46,202円を差し引いて実際に
かかった金額は206,302円でした。
これらの例は一部です。
詳しくお聞きしたい方は当事務所まで直接お尋ねください。